|
|||
|
|||
E331系は2006年に導入された直流通勤電車です。 2002年に登場したE993系(ACトレイン)で採用した連接台車を使用しているのが大きな特徴です。その為、1両辺りの長さが標準車両の20mに対し、同車は13mとなっています。尚、先頭車及びサハE331形1000番台・E330形は16mです。 車内はE231系500番台(山手線)に似た作りで、ドア上に2機の液晶ディスプレイが搭載されています。シートのモケット柄もE231系500番台と似たものになっています。また、先頭車の中央の座席は2wayシートとなっています。(混雑によってロングシート・クロスシートに変える装置) 情報管理システムはE231系の「TIMS」発展型「AIMS」を搭載しています。運転台はグラスコックピット(速度計などが液晶)を採用していますが、E231系より液晶の大きさが拡大されています。 |
|||
・営業最高速度:100km/h ・設計最高速度:120km/h ・編成定員:1480名(標準) ・制御装置:VVVFインバータ制御 ・ブレーキ方式:回生併用電気指令式空気ブレーキ |
|||
![]() ・Wikipedia E331系(参考資料) ・鉄道座席集 E331系 |
|||
|
|||
![]() E231系500番台に似た顔です。 ![]() 車内には液晶ディスプレイ2機を搭載。 ![]() 椅子のモケット柄はE231系500番台と同様。 ![]() 別の柄もあります。 ![]() 2wayシート。直角なので乗り心地はあまり良くありません。 |
|||
鉄道写真集・京葉線TOPへ戻る |